アフィリエイトサイト名がSEOに重要な理由・上位表示させるサイト名の決め方

スポンサーリンク

今年も残すところ、後わずかとなりました。

2018年、みなさまにとってはどういう年だったでしょうか。

4月30日天皇陛下の退位、5月1日皇太子さまの即位により、2019年5月より元号が変わりますね。

さまざまな予測がされていますが、どういったものになるのでしょう。

サイト名とSEO

現在すでにアフィリエイトをされている方も、今から始める方も、きちんとしたサイト名を考えてみてはいかがでしょうか?

私は、サイト名はとても重要だと考えています。

自分のサイトを、googleにもユーザーにも【1つのメディア】として認識してもらうためです。

キーワードを自然に含む覚えやすいキャッチーなサイト名は、ブランド力がつきます。

ファンが増加し、サイト名で検索してもらえるようになれば、googleにも固有名詞として認識されるんですね。

そうすると、サイトリンクとして表示されます。

サイトリンクとはこういうもの↓

ヤフオクのサイトリンク画像

グーグルが『公式サイト』と認めている証明です。

「今はまだいい」ではNGです。

アクセスが上がってきた時、サイト名を変更すると、SEOに響くリスクがあるからです。

それに、サイト名がなければ呼びようもありません。

LINEのメンション機能と同じです。

サイト名でメンション検索をしてもらうんですね。サイト名で検索してもらえれば、Googleからの評価も上がります。れっきとしたSEO対策です。

サイト名をつける時は?

ダメなサイト名の例

ただ、SEO効果があると言っても、キーワードだけを詰め込んで命名するのはあまりよくありません。

  • カードローン比較壱番館
  • ペットの洋服わんにゃん市場
  • シミしわ美容液ドットコム
 
楽天やヤフーの店舗でありそうな感じですね。

と言いながら、私のこのサイトも悪い例です。

私が運営している別サイトは、サイトリンクが表示されていますが、このサイトは何も考えずに作ってしまいました。

気合を入れてSEO対策をしていませんし、お手本を見せなければいけないのに、ほんと手抜きしすぎですね。

いずれ変えようと思っています。

略称できるサイト名

キーワードを含めつつ、シンプルかつ覚えやすく忘れないようなサイト名(ブランド名)がSEO的に有効です。

キーワードを意識しても長くなっても、略称したサイト名を決めればOKです。

略称されれば、ユーザーにきちんとあなたのサイトに一目置いてもらっていると考えられますね。

略称は、以下のような感じですね。

知名度が上がってくれば、呼びやすい名前に略称されます。

  • マクドナルド ⇒ マック(関西ではマクドと言います)
  • たまごくらぶひよこくらぶ ⇒ たまひよ
  • マツモトキヨシ ⇒ マツキヨ
  • ファミリーマート ⇒ ファミマ
  • Yahoo!オークション ⇒ ヤフオク
 
木村拓哉 ⇒ キムタク なんかもそうですね。

お店の名前を決めるイメージで考えてみましょう。

40代女性のたるみを改善するサイトドットコム

↓ (アラフォーの『フォー』と、たるみの『タル』をプラス)

フォーたる.com〜40代女性のたるみを改善するサイト〜

 

ぱっと考えたものなので、ちょっとセンスがありませんが、イメージはわかっていただけたかと思います。

ファンがつけば、「たるみに効果のあるマッサージ法」と検索して、良さそうな情報を探すのではなく「フォータル」と検索してくれます。

「ハンバーガーが食べたいな」と考えるのではなく、「マクドナルドが食べたいな」と思ってもらえた時に、お店の名前を決めていては遅いですよね。

さっきの悪い例からも、お店の名前的なサイト名が作れますよ。

  • 【ドローンイチ】カードローン比較壱番館
  • ペットの洋服わんにゃん市場PEFA(ペファ)
  • “SHISHIBI”シミしわ美容液ドットコム
 

(イマイチ、センスありませんが…)

サイト名とキャッチフレーズを使い分けしましょう。

  • サイトタイトル:【フォーたる.com】40代女性のたるみ改善ハウツーブログ
  • キャッチフレーズ:アラフォーの肌劣化・しみしわに効果的なハウツー満載!

 

こんなイメージです。

そして、サイト名でドメインも取得すればいいですね。

サイトを大きく育てたい方・将来的に知名度をあげたい方は、サイト名を決めておきましょう。

慌ただしい更新作業から少し離れて、お正月のんびりとお酒を飲みながら…

元号の予測をするより、楽しいかもしれませんね。

 

みなさま、よいお年をお迎えくださいませ。

スポンサーリンク