ブログ・サイト更新がイヤになる理由【アフィリメンタル】

スポンサーリンク

ブログ・サイト更新がイヤになってしまい、中途半端になってしまうのはなぜでしょうか?

ブログやサイトは、継続が命。

有益な記事入稿や、検索上位になる以前の大問題です。

体調不良に加え、忙しさにかまけて、サイト更新を怠っている…。

当ブログ(サイト)こそが、完全にダメな例ですね。

今回は、ブログ・サイト更新がイヤになる理由、アフィリエイトをするにあたって必要な考え方を解説したいと思います。

ブログ・サイト更新がイヤになる理由

  • ツイッターやインスタ、張り切って登録したが飽きてしまう
  • 日記を書こうと新しいノートを買ったが、1週間も書かずにほったらかし
  • 毎朝ジョギングしようと思っても3日坊主
  • 一目惚れしたワンピース、そのうち着なくなってタンスのこやし
  • 毎日拭き掃除をしようと決めたが、いつのまにか1ヶ月に1回になってしまう

誰でも経験あるでしょう。

初めははりきって、毎日のように更新する。

けれど、そのうち飽きてきたり、アクセスが上がらないからと言って更新が減少…最後にはやめてしまう。

ツイッター・フェイスブック・インスタ、ブログ…どれだけ放置されているものがあるでしょうか。

アフィリエイトも同じですよね。

  1. アフィリエイトをしようと意気込んで「儲けよう!」とやる気が出る
  2. 毎日ブログを更新して頑張る
  3. アクセスが上がり、収益が発生する
  4. さらにやる気が出て、日々更新する

この【3】の状態にならなければ、継続をやめてしまいます。

結果が出て新たな刺激が与えられると、目新しい出来事に脳が喜びます。

刺激がなくってしまえば、継続できないのが人間なんですね。

求めているのは、『結果』=『新しい刺激』です。

どんな事でもそう。

毎日同じ繰り返しは、脳に刺激が加わらないから、おもしろいと感じません。

だから、ブログ・サイト更新をやめてしまい、せっかく始めた挑戦が達成できない結果に…挫折してしまうんです。

ブログ・サイト更新を維持するためには

ここで、私たちが考えなければいけないこと。

アフィリエイトは、おもしろいからやるのではなく、稼ぐためにするのですよね。

だったら、おもしろくなくたって継続しなければ、絶対にアフィリで稼ぐことなんてできないんです。

仕事に『飽きる』はありません。

副業だと考えるから、飽きてしまう・嫌になってしまうと言えるでしょう。

アフィエイトを始める方・挫折しそうになっている方は、その辺りをしっかりわきまえなければ、ダメな放置ブログ・サイトを作ってしまうだけ。

「アフィリエイトの収入だけで食べていく」くらいの気持ちにならなければいけないんですね。

アフィリエイトで稼ぐのは、そんな簡単ではありません。

手軽に始められるからこそ、難しいと知らなければいけません。

資金がいるとか・人手がかかるとか・難しい事に挑戦して稼ぐなら、誰もが躊躇するでしょう。

アフィリエイトは簡単にできる分、多くの努力が必要です。それをわからず安易に始めるから稼げないんです。

私がコンサルさせていただく方は、はじめ誰もがキラキラしています。

「必死に頑張ります!」何人の方が、そう言ってやめてしまうか。刺激不足による挫折です。

「何度も失敗したけど、今度こそは死にもの狂いで頑張りたい!」過去、そう言って私の作ったサイトを購入してくださった方がいました。

その時、サポートもおつけしたのですが、数日でフェードアウト。連絡が取れなくなりました。

最終的に、私が作成・販売したサイトはサーバー期限切れで完全に消滅。

商材名やいくつものキーワードで検索上位になっていたサイトを、お金をかけて購入し放置。

「死にもの狂い」って、その程度なの?

脳が求める『欲』に負けるな!

脳が求める新しい刺激は、いわば『欲』。

欲が満たされなければ、満足できないのが人間。それに太刀打ちするには、【ブログ更新の習慣化】です。

  • 呼吸をします
  • 水を飲みます
  • 食事をします
  • 眠ります

これらと同じように、ブログ・サイト更新を、『当たり前』の行動の1つと考えましょう。

ブログ・サイト更新が習慣化できれば、『刺激』なんて必要なくなります。

ブログ・サイト運営は、『当たり前』にできてから、はじめてスタートラインに立てます。

継続できてもいないのに、アフィリエイトを始めたとは言えません。収益を期待することさえ、おこがましい状態です。

また逆に、ちょっとMっ気のある方なら、『苦しみ』を糧にブログ・サイト更新を頑張りましょう。

  • 収益が発生した上での喜び
  • アクセス・収益が上がらない苦しみ

実はこのどちらも、全く同じ『刺激』なんですね。

たとえれば、悲劇のヒロインになっている人。「病んでるわ〜」と自分の苦しみをアピールする人。

自身に苦しみを及ぼす負の出来事でも、『脳』にとっては大変なご馳走。本当は、喜んでいるんです。

笑うか泣くか、考え方次第でコロッと反転するもの。

ですから、そこでやめてしまわず、楽しむくらいの気持ちになってみましょう。

ブログ・サイトのアクセスが伸びてきた時、収益の発生などを、期待しつつ気長に待ちます。

脳に支配されないよう、自分自身で操作したいですよね。

ちなみに、私はもともと全く飽きない性格です。

学生の頃の朝食は、チーズ蒸しパンと午後の紅茶ミルクティ。毎朝、同じものを1年以上続けていたりとか。

気に入った曲があれば、1曲を何百回とリピートして聴きます。

気に入っているバッグは、ボロボロになっても飽きることなく持ち続けます。

現在、気に入ったシャツは、同じものを2枚3枚買うくらい。洗い替えで、同じ洋服を着ている毎日。はたから見れば「あの人1枚しか服ないの?」になっているでしょう^ ^;

刺激よりも、穏やかが好き。

それは、性格?もしくは、年の功でしょうか。

と、言いながらも…時々、「ママ、今日は怖がりたい」と娘にリクエスト、ホラーもののDVDをレンタルしてきてもらいます。

ダメなブログ・サイト脱却法

  • ブログ更新を、当たり前のように習慣化する
  • アクセスや収益があがらない苦しみを、本当は『脳』が喜んでいる。だから、楽しむくらいの気持ちになる

 
なら、おまえが更新しろやって話…

ほんと忙しいんです 泣 と言い訳してみました。

スポンサーリンク