しばらく前、お散歩中にとても心がほっこりする出来事がありました。
ある公園でつつじ祭りがあると聞き、綺麗だからと勧められたある日。
行ってみようかなとスマホで検索すると、つつじ祭りは翌日からでした。
人がいないから、とてもラッキーなタイミング。
ほっこり心温まったのは、一度も行ったことのないその公園での出来事でした。
言葉に現れるものの見方
野良猫がたくさんいた小さな公園で、とある看板に目がいきました。
何気に見ていると、くすっと笑顔になるようなその内容。
この看板を見て、何か感じるでしょうか?

- 猫の餌やりのマナー守れない方の餌やり禁止
- 食べ終わるまで見守る
『餌やり』がいけないのではなく『マナーを守って餌をやりましょう』という看板。
今までこんな看板に目がいったことはありませんでしたので、他がどうなっているのかわかりません。
ですが通常は、きっと野良猫の増加を阻止したいでしょう。『餌やり禁止!』が多いような気がします。
なのに『マナーを守って餌をあげましょう』の文字に、この看板を作るため携わった方達の人柄がわかるような気がしました。
失礼になるので写真は撮れませんでしたが、看板の横では女性が野良猫に餌をあげていました。
私は猫アレルギーですし大の猫好きというわけではありませんが、とっても嬉しい1日に。
この看板は、ただ決められた内容での文字ですが、文章には必ず人柄が表れます。
記事の依頼を下さった方が書いているブログを見ても、本当に頑張っているんだなと感じるのは、きっと文字に思いがつまっているからですね。
だから本当は、全て自分で書く方がいいんです。依頼した文章には、その方の気持ちやものの見方が表れます。
ブログやサイトを見て、思いを感じ取っていただけたら、何のSEO対策を施さなくてもファンは増加するでしょう。
現実的にはそれだけでは検索上位にはなれないかもしれませんが、それが根本と思いたいものですね。

河原に下りて見つけた、小さくかわいいお花。
5mmほどの花びらなのに、しっかりとしたグラデーション。
私は、派手な花よりもひっそり咲く小さな花が好きです。
可愛すぎ…。
コメントを残す