記事のタイトルは、いわば人の顔。
第一印象がどうなるかでクリック率が変化します。つまりタイトル一つで、アクセスの多さが左右されます。
記事タイトルの付け方をよく考えないと、検索上位に表示されてもスルーされてしまう結果になりかねません。よい記事を書く以前の問題ですね。
クリックしたくなるタイトル、読まれる記事のタイトルはどのように付け方をすればいいのか、詳しく解説してまいります。
アクセスが増加する記事タイトルの付け方
【1】結論が明確になっているタイトルか
記事のタイトルは、記事内容よりも重要です。
自分でウェブ検索した際、どのようなポイントでクリックするものを選ぶか…。ますはタイトルで選択するでしょう。
記事タイトルは、目的に沿った内容が書かれているかを判断する基準となりますね。
記事作成のSEO効果上昇は、常にユーザー目線で物事を考えなければなりません。
そのため、【ユーザーの求めている答えが一目でわかるタイトル】を付けます。
たとえば、こちらのページ、ブログ記事の見出しの役割と付け方の注意点【SEO効果を左右するhタグ】
『見出しの役割と注意点』が解説しているページです。
これを以下のようにするとどうでしょう。
はっきりと結論が書かれていませんね。
いったい何が書かれているのかわからないタイトルは、クリックされにくくなってしまいます。
タイトルをぱっと見て「求める答えが書かれている!」と感じさせないといけないんですね。
【2】ブログタイトルの文字数は何文字?
ブログタイトルの文字数は、30文字前後がよいと言われています。
ただし、表示のされ方の違いによって多少前後します。
スマホで検索すると、40文字程度表示されている場合もありますので、一概には言えません
そのため少し長くなっても、重要な言葉はできるだけタイトル前方に含ませるようにしましょう。
あまり長すぎるのはよくありません。ほどほどに考えましょう。
【3】重要なキーワードはタイトルの前に含める
記事タイトルは、当然書かれている内容を明確に表さなければなりません。
記事タイトルの前方に重要なキーワードを入れるのは、文字数の関係もありますが【瞬時に目的に目がいくように】です。
このページは『タイトルの付け方』を解説している記事です。
- 【ブログ記事タイトルの付け方】SEO効果抜群!誰でも簡単にわかるコツとは?
- 記事タイトルの付け方のコツ!読まれるブログにする簡単な方法とは?
- ブログタイトルの付け方の重要ポイントとは!?初心者でもわかるSEO!
あまり例えが出てきませんでしたが、上と下のタイトルを見比べて見てください。
簡単に言えば、下が悪い例です。
- わかりやすく丁寧に解説!ブログ記事のタイトルの付け方!
とはいえ記事タイトルは短い文字数ですので、絶対に悪い例とは言えません。しかし、タイトル前方に重要キーワードを持ってくると目につきやすいと言われています。
今回『アクセスアップ』も含めました。ブログタイトルの付け方がわかならない方は「アクセスアップもしたい」と想定しています。
また『確実』と含めると、説得力が増すでしょう。
付けてはいけないブログ記事タイトル
大げさすぎるタイトル
いくら目立たせたいからといって、記事内容とは違った大げさすぎるタイトルを付けてはいけません。
『3日で10kg痩せる効果!誰でも簡単筋トレで激やせ確実!』
このようなタイトルなのに、内容は『健康的に痩せましょう。』では、見た方はがっかりしますね。
どれだけよい内容が書かれていても、すぐにサイトから離脱してしまいます。
内容と相違のある記事タイトル
初心者の方は、内容と全く関係のないタイトルをつけてしまいがちです。
記事内の見出しでも申しましたが、内容が一致していないタイトルは、答えを得られると思ったユーザーにとって無意味な記事になります。
タイトルには、『LINE@の集客法!』と書かれているのに、集客法が掲載されておらず全くの宣伝ばかりだとすれば、すぐに離脱しますよね。
そのブログ記事を読むどころか、他の記事さえ読む気にはなりません。
宣伝できるのは知名度のあるブログだけです。
『FXで失敗する原因に!体験談を元にした稼げない理由とは!?』
こういったタイトルなのに、内容は『成功する秘訣』が並んでいる。これも間違いです。
「こうすれば失敗しないんですよ。」なんて書かれていても、検索した方が知りたかった情報ではありません。
「そんなわけないだろう」と思いますが、初心者ライターには本当によくあること。もちろん、私もそんな感じでした。
記事タイトルを目立たせる小技
数字を入れて目立つようにする
タイトルに数字を含めると、強い印象を与える効果もあります。
数がとても重要な要素があると考えたり、簡単であるという印象を与えます。具体的な想像もできますね。
- 【二の腕を細くする方法】簡単2ステップ!たった5分で誰でもスリムに!
- カードローン会社徹底比較!1000人の口コミから選んだランキング集
- 肩こり改善!『1日3分速攻効果』スッキリほぐして快適生活
- 【二の腕を細くする方法】簡単!誰でもスリムに!
- カードローン会社徹底比較!口コミから選んだランキング集
- 肩こり改善!『速攻効果』スッキリほぐして快適生活
このようなイメージです。上と下を見比べると、違いがわかるでしょう。
マイナス要素であえて目立たせる
記事タイトルは、どちらかと言えばプラスに書いてしまいがちです。
しかし、逆にマイナスイメージのタイトルで目立たせるコツがあります。
- 新アクポレスの恐るべきデメリット!毛穴へのとんでもない効果って!?
- mixhostでどエライ目に遭った体験談!レンタルサーバーの真実
その情報について知りたいと考えている方は、ついクリックしたくなるでしょう。
ブログのページ価値を決める記事タイトル
ブログ記事のタイトルは、見てくださる方が『何を知りたがって検索しているか』という想像が重要です。
そのため検索する語句と内容をどう絡ませるかも、大変重要な要素になります。
そして記事を作成する場合、先にタイトルを決めましょう。
私は記事を書く前に、まずタイトルを決めます。なぜなら、言及する芯がブレてしまうからです。
仮タイトルでも構いません。
タイトルを先に決めると、そこでキーワードも意識できますし、タイトルについて詳しく述べていくだけの簡単作業になるでしょう。
- 結論を明確にする
- 文字数は30文字前後
- 重要なキーワードを前に含ませる
- 大げさすぎるタイトルにしない
- 必ず記事内容と合わせる
タイトルだけで、ブログ記事の価値が決まってしまうと言っても過言ではありません。
タイトルを決めたら、文章構成もしっかりと練りましょう。
コメントを残す